七夕や
仙台市では、、「仙台ビジターズ産業ネットワーク」という、
集客・交流産業に携わる意欲ある企業・各種団体・市民事業者等が
互いに連携しながら仙台の活力と交流機能を高めるための機関があります。
様は官民様々な異業種の人達が集まって、意見を出し合いながら
仙台がより活性するようなものを作ろう!何かをしよう!という集まり。
私、と言いますか我が社もこの会員に入っておりまして、
何を隠そうこの「だてBLOG」もビジターズ産業ネットワークの
認定事業に選ばれているのです。ちょっと自慢。。
しかしながら最近その会議に全くもって参加出来ずにいます・・・嗚呼・・・
今回そのビジターズ産業ネットワークから、
「仙台七夕まつり 七夕七彩(たなばた ななさい)web版」
というものが出来て、新たに認定されたそうです。
明治時代に確立し現在も七夕飾りにも飾られる仙台固有の
『七つ飾り』の意味や作り方がわかるHP。
複雑且つ入り組んだサイトが主流になっている今、
非常にシンプルであっさりした内容ではありますが、
七夕の歴史を見ながら、PDFデータによる図解入りの
七夕七つ飾りの作り方などは英字でも翻訳されており、
欧米の方など特に楽しい&勉強になるサイトです。
もうそんな季節なんですねえ。
関連記事