だてBLOGオフィシャルブログ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2007年08月24日

ブログの背景色を変えてみよう

夏の甲子園も終わり、日中はともかく朝晩はすっかり涼しくなりました。
暑い暑いと思っていた夏ももうじき終わりでしょうか。
ちょっとばかり寂しい気もしますが、だて男は秋も嫌いではありません。
ていうかむしろ好き。Come on autumn.


さて、気まぐれで書いております「ブログ活用テクニック」ですが、
ドッタバッタしているうちに前回アップから2ヵ月近くも経っていました。
もうそんなに経つんですね。いろいろあったな・・・


ということで久しぶりの今回は、比較的簡単でも見た目インパクトは大
の、背景色の変更の仕方について説明したいと思います。。。


------------------------------------------------------------------------------------------

背景色の変更とは? 




こちらは少し前までの私のブログです。
背景が灰色になってますよね?
これを自分の好みの色に色を変更してみよう
という事です。では早速やってみましょう。
今回も簡単です。


(1) 管理画面から「デザイン」 → 「オリジナルデザインの登録」を開く
   (スタイルシートまでの辿り着き方はこちらの(3)を参照)

(2) スタイルシートからbodyという記述を探す

   body{
    color:#000;
    margin:0px;
    background:#0033ff;  
    text-align:center;
    }

この赤色の記述部分が背景を指定しているわけです。
色を変更する場合はここの記述を変更すればOK。


(3) カラーコードから好きな色のコードを選んで貼り付ける
    今回は灰色から「だてBLOG」カラーのグリーンに変更してみます。
    ※カラーコード表はこちら

    body{
     color:#000;
     margin:0px;
     background:#8FBC8F;  
     text-align:center;
     }



   



以上、背景だけでも大分イメージが変わりますよね。
季節が変わるごとに背景もカラーチェンジしてみてはいかがですか?


                      icon01













   

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 21:23Comments(0)ブログ活用テクニック

2007年06月29日

テンプレートタイトルの位置を移動してみよう!

どうも月に1回のペースになりつつある「ブログ活用テクニック」。
参考になっているのだろうか???
と思いつつも頑張って更新しますので興味のある方はお付き合い下さい m( __ __ )m



前回が「ブログタイトルのカラーを変えてみよう」というテーマだったので
その流れで今日は「テンプレートのタイトルの位置を移動してみよう!」
です。では早速説明しましょうicon21


まずはスタイルシート内から下記記述を探します。
スタイルシートまでの辿り着き方はこちらの(3)を参照
それがブログタイトルの設定を行うスタイルシートです↓


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 .blogtitle{
  font-size:30px;
  font-weight:bold;
  padding:20px 0px 0px 10px;
  text-align:left;

  letter-spacing:2px;
  }

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆チェックその1 text-align:left;

赤文字のtext-align:left;に注目ー。
まずはこれでタイトル文字が左寄せなのか右寄せなのかを確認します。
これはleftなので左寄せということですね。

↑このように左に寄せている設定です。



◆チェックその2
 padding

そしてpadding:20px 0px 0px 10px;
コレスゴク大事。これが位置指定のスタイルシートとなるわけです。
「padding」とは「余白を空ける」という意味です。

そしてそのあとの数字ですが
padding:20px 0px 0px 10px;
padding: 上  右  下  左  


という感じで意味を表しています。
図で表すとこんな感じ。

このpaddingの数字をいじればタイトルの位置を変更する事ができます。
例えば   padding:20px 0px 0px 200px;   と変えてみると・・・

左の余白が200px分空きます。



同じように上に余白を空けたい場合は、
padding:●●px 0px 0px 100px;

●●の部分に数字を入力するとタイトルが下に下がります。
(だいたい100pxくらいで真ん中あたりにきます)


これで誰でも簡単にタイトルの位置を変更する事ができますね!


◆チェックその3 説明文について

上記とまったく同じ方法でブログの説明文も移動できます↓

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  .description{
color:#fff;
font-size:12px;
padding:180px 0px 0px 180px;
text-align:left;
letter-spacing:2px;
}

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今回、気分転換もかねて真ん中に説明文を移動します。
両サイドを180pxずつで入力すると・・・

こんな感じです!


ちなみに「初めの状態に戻そうー」となった時に、元の数字を
覚えていないと微妙に面倒くさくなるのでそこは注意です。。。


いかがでしたでしょうか?
案外簡単にできますのでトライしてみてくださいpc1  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 21:15Comments(2)ブログ活用テクニック

2007年06月21日

ブログタイトルのカラーを変えてみよう

だて男の気が向いたら(手が空いたら)更新される「ブログ活用テクニック」。
前回から少し間が空いてしまいましたが、 第7回目のテーマは
「ブログタイトルのカラー(色)を変えてみよう!」です。
では早速説明に入りましょうー!


(1)まずこれが変更前のブログタイトルです。
   そこからスタイルシート内で下記記述を見つけます。
  ※スタイルシートまでの行きかたは前回の(3)を参考にして下さい。  

#banner a{color:#000000ad;text-decoration:none;}
#banner a:link{color:#000000ad;text-decoration:none;}
#banner a:visited{text-decoration:none;}
#banner a:active{}
#banner a:hover{color:#000000ad;text-decoration:underline;}


↑これがブログタイトルの色を指定しているスタイルシートです。
 その中の赤文字が、色を指定している部分となるわけですね。


「#000000 = 黒」
となります。なので今ブログタイトルは当然黒。


この赤文字部分を


「#FFFFFF = 白」
に変えてみましょう。


#banner a{color:#FFFFFFad;text-decoration:none;}
#banner a:link{color:#FFFFFFad;text-decoration:none;}
#banner a:visited{text-decoration:none;}
#banner a:active{}
#banner a:hover{color:##FFFFFFad;text-decoration:underline;}


                         

「だて男のスタッフ日記」が黒から白へ変わりましたね!
こういう風に色を変えていくんですよ~。


色ですが、カラーコード表を参考にしてください → icon01カラーコード表
たくさんの種類がありますので色々使い分けてみてください。。。


基本的に文字の色を変えたい時は、「color:#~~~~~;」 の部分を変えればOKです。
これでどこの文字の色もカラフルに変える事ができます!実に簡単↑


ちょっとしたテクニックをマスターしていただき、
ますます「だてBLOG」を楽しんでいただければ嬉しいです。。。


それでは私はこれから打合せに入ります!((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 17:15Comments(0)ブログ活用テクニック

2007年04月30日

テンプレートの画像を変えてみよう!


気がついたらGWに突入していましたね。。。
外もだいぶ暖かくなり、皆さん写真を撮る機会もだいぶ多くなってきていると思います。。。


そこで久々の「ブログ活用テクニック」は、
ユーザーさんからの質問でも多いテンプレート画像の変え方について説明したいと思います。。。
自分だけのオリジナルテンプレートでさらにブログを楽しみましょう!


では早速↓


私は以前このテンプレートを使用していましたので、
こちらを例にやってみましょう。




(1) まずヘッダー画像を用意します。
   サイズは(740px)×(200px)位がいいでしょう。
   容量もできるだけ小さいやつのほうがいいみたいです。(~100KB)


(2) それを自分のブログにある画像投稿用のページでサーバーにアップします。
   管理画面から、「記事の投稿」 → 「画像・動画の登録、一覧、削除」を開いて、
   「参照」から(1)の画像をアップロードします。※記事で画像をアップするのと同じ要領です。

これで準備はOK。
アップロードした画像をクリックすると画像が表示され、
ブラウザーに表示されているアドレスがその画像のURL(アドレス)になります。

(3) 続いてスタイルシートの記述を変更します。
   管理画面から「デザイン」 → 「オリジナルデザインの登録」を開いて下さい。
   そこには4つの枠に色々なものが書かれていますが、その中の一番上にある
   「スタイルシート」という所の記述を変更します。 

   スタイルシートの中で下記記述を見つけてください。

#banner,#subbanner{
 background:#fff url(/_img/sky_blue/head.jpg) left;
 padding:0px 0px 0px 0px;
 height: 219px;
}


後はアップロードした画像のURLを、
赤文字のURLのところに入れ替えるだけ。
高さ等の調整で数値を入力したらOKです。



元のテンプレートによって若干記述が違う場合もありますが、
基本は「banner,#subbanner」ですのでそこのURLを変更するとOKOKです。


いかがですか?
ちょっとわかりにくいところもあるかもしれませんが、
やってみると意外に簡単です。


基本はこんな感じなので是非チャレンジしてみてください。。。
新しい月に新しいテンプレートで気分新たに頑張りましょう!


  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 23:06Comments(13)ブログ活用テクニック

2007年03月15日

サイトマップ表示

皆さんこんにちは。


最近ちょっとと立て込んでおりまして、
ブログの更新頻度が若干落ちておりますicon10
(更新するときはしつこい位するのに)


しかし「だてBLOG」はライフワーク。
他のどんな業務に追われようと、頭の中には常に「だて~」があります。


情熱は120%親指


そういえば昨日、懐かしい方と会いました。


以前から何かとお世話になっており、現在は結婚して大阪にいるYさん。
後任の方から向こうでも元気でやっているとのことは聞いていたのですが
昨日わざわざたずねに来てくれました。
約2年ぶりでしたが変わりなく元気そうでなにより!
元気をもらっちゃいましたねちからこぶ




さて、前置きが長くなりましたが


先日のブログ活用テクニックで書きました 「更新情報のリンクの貼り付け方」
に引き続き、今回は、『サイトマップ表示』についてご紹介したいと思います。



これは本当に便利ですよ~
自分の記事が整理整頓されており、
且つ「更新情報」と同じように検索エンジンにもより引っかかりやすくなります。
是非オススメしますOK
(Yueさんはもう既にやっていますねnikuman

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サイトマップの表示のリンク方法

<center><a href=http://staff.da-te.jp/sitemap.html>サイトマップを表示はこちら/<a></center>


(1) 上のhtmlタグをコピーする
(2) 設定画面のカスタムプラグインに貼りつける ※表示位置は記事・メニューどちらでも可
(3) 「staff」の部分を自分のブログIDに変える 


以上です。。。案外簡単ですので、是非チャレンジしてみてください。  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 10:34Comments(11)ブログ活用テクニック

2007年02月27日

携帯でトラックバック

だてBLOGの特徴でもある「フォトラバ」が、
携帯でも出来るのはご存知の方も多いかと思います。


・・・ですが先週未明から末にかけまして、システム側のエラーにより「だてBLOG」モバイル版
にて、「フォトラバ」の利用ができない状態になっておりました。
内容としましては、

→「だてBLOG」モバイル版で、「フォトラバ」を送信してもフォトラバ画面に反映され
  ない

→「だてBLOG」モバイル版で、フォトラバテーマをキーワード検索すると、
 管理画面からログアウトしてしまい、フォトラバテーマを検索できない。

現在は復旧し、モバイル版からもフォトラバをご利用頂けるようになっています。
「だてBLOG」をご利用の皆さんには、大変ご迷惑をお掛けいたしました。


ということで、この機会に、改めまして
「携帯でフォトラバ」の方法をご説明させていただきます。


簡単ですので是非一度お試しくださいface01


携帯からフォトラバをする方法

(1) 携帯で「だてBLOG」を開く(URL直接入力かトップ画面QRコードから)
(2) 携帯画面のトップページからログイン → 会員ID、パスワードを入力する
   ※ログインしたらその画面を「お気に入り」登録すると、次回以降はそれらの手間が省けます
(3) フォトラバしたい記事を選ぶ
(4) 記事を選んでボタンを押すと投稿画面に進むので、「確認」して「保存」する
(5) 「記事の投稿完了」 画面の下にある「テーマを探す」に進む
(6) フォトラバテーマ検索画面に進むので、検索欄にキーワードを入力する(空・手作り等)
(7) 出てきたテーマに送信をしてフォトラバ完了


※なおフォトラバテーマは、PC上では投稿数上位から並べられておりますが、
  携帯では新着順となっております。


いかがでしょうか。。。
「だてBLOG」は携帯でも活用できますtel01  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 19:14Comments(1)ブログ活用テクニック

2007年02月27日

更新記事情報を付けてみよう!

しばらく間を空けてしまいました「ブログ活用テクニック」。
久しぶりの今回はカテゴリ名通り、ちょっとしたテクニックをご紹介します。


そもそもブログは検索エンジンが好む構造で出来ており、
自分のサイトがヒットされやすくするためのSEOという技術が比較的簡単に
(というか無意識に)出来てしまっていますface08
マメに記事を書けばそれだけでSEO対策。なんて便利。


今回はそれにもうひとアレンジをしてみましょう。


私の記事をご覧いただいてお気づきの方も多いと思いますが
記事の一番下にこのような↓最新記事情報が貼り付けられています。




更新記事情報やサイトマップが付いているページは、
ないページに比べて、比較的上位に検索表示されやすくなるようです。
ですからブログをやっているならば、これらの情報は付けた方が損はないと思います。


せっかくブログやってるのだから、どうせならたくさんの人に見てもらいたいですよね。
しかも検索エンジンで引っかかりやすくなるっていうことは、
自分の記事に書いてある情報を知りたがってる人に
読んでもらえる確率が高くなるということ。そうしたらランキングも上がる!


それに2~3回前に書いた記事を見てもらっている場合でも
最新記事が常に表示されるので、見ている人にもわかりやすくて便利icon23
ということでやり方はこちら↓

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

自分の更新記事情報をリンクする場合

<blockquote>
【スタッフ日記の最新記事】<br>
<Script Langage="JavaScript" src="http://staff.da-te.jp/rss_reader.php?n=5&rdf=http://staff.da-te.jp/index.rdf"></Script></blockquote><br>

(1) 上のhtmlタグをコピーする
(2) 設定画面のカスタムプラグインに貼りつける ※表示位置は記事・メニューどちらでも可
(3) 【スタッフ日記の最新記事】の部分を自分のブログ名に変える
(4) 「staff」の部分を自分のブログIDに変える ※これをしないとスタッフブログが出てしまいます



「だてBLOG」の新着記事情報をリンクする場合

<blockquote>
【だてBLOGの最新記事】<br>
<Script Langage="JavaScript" src="http://blog.da-te.jp/rss_reader.php?n=5&rdf=http://blog.da-te.jp/entry.rdf"></Script></blockquote><br>

こちらは上記(1)、(2)の作業のみでOKです

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

以上、共に最新記事5件が表示されるようになっています。
やってみると案外face01簡単なので一度チャレンジしてみてください。。。


先程サイトマップの話も出ましたので、
次回はサイトマップの表示方法を説明したいと思います。。。

                  
                     これですね。こちらも便利です 
        
                            ↓  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 12:52Comments(2)ブログ活用テクニック

2006年10月17日

迷惑トラックバックについて



1回目からご無沙汰になっていた「ブログ活用テクニック(初心者編)」

2回目は「トラックバックについて」のテーマを予定していました。

が、face08

その前にとり急ぎ、

画像のネコさんのように怒っている人の為に

迷惑トラックバックへの対応・対策についてを、先に説明したいと思います。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


皆さんのブログ記事に、不快なトラックバックが張ってある時があります。

これは、だてブロガーさんが行なっているのではなく、いわゆる

「トラックバッカー」(ギターのリッケンバッカーみたいですが関係ありません)

なる者が、ありとあらゆるブログサイトの記事にトラックバックして

リンクを張り続けていることによっておきる現象です。

悪気が無いんだとは思いますが、

せっかく書いた記事に全く関係ない不快なトラックバックに土足で入り込まれるのは

やっぱり嫌ですよね。

その削除方法をお教えします。


【1】管理画面ログイン
   ↓
【2】マイページの左下のメニューにある「トラックバックの一覧」
   ↓
【3】削除したいものにチェックを入れて、
  「チェックしたトラックバックの削除と承認」
   ↓
【4】完了

なお、IPアドレスを指定して、
今後同じIPアドレスからのコメント・トラックバックを受け付けない
という設定可。

その場合は、上記手順の【3】の画面で、
一番右の列の日付の下に表示されている
「***.***.***.**」という形式の数字列をコピーして頂き、
「設定」ページの中ほどにある「コメント・トラバ禁止IPの設定」欄に
そのまま貼り付けて頂ければ設定完了です。
複数のIPアドレスを禁止設定する場合には、改行で区切って入力して下さい。




「こんな作業をするくらいなら、初めからトラックバックを受け付けない!」

という方はそのような設定も可能ですが、

不快なトラックバックは、そんなに数多くはありませんし、

トラックバックや受け入れてコミュニケーションを広げていくのはとても大切なことだと思います。

順番が逆になってしまったかもしれませんが、

次回はそこらへんの有効なトラックバックの活用方法を説明したいと思います。。。(>_・ )








  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 10:58Comments(0)ブログ活用テクニック

2006年09月15日

コメントについて

「仙台だてBLOG」をたくさんの方々に 活用頂き、本当にありがたく思う毎日。そして私自身、まだまだ勉強や発見の毎日。そこで、余計なお世話かもしれませんが、「ブログ活用テクニック」ということで基本中の基本から、少しずつブログの活用方法を説明していきたいと思います。
「んなこたぁーもう知ってるしやってるよ!!」
という方は・・・ 初心に戻って読んで下さい↑


全く関係ありませんがうちの愛犬です。本当に関係ないね。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さて、最近ふと感じたことがあります。それは、ブロガーさんが増えたのにコメントのやり取りが少ないかなー?ということです。てなわけで、第1回目のテーマは「コメント」。


①コメントに慣れよう!!

コメントはとても簡単です。
Aさんが、あるブログの記事にコメントを書くとします。
コメントを付けたいと思ったブログの記事の下にある │Comments(0) │という文字をクリックすると、名前やURL、メッセージを書き込むフォームが出てきました。ここにコメントを入力して送信します。そうすると、ブログ記事に自分のコメントもアップされるわけです。極端な話、名前もメールアドレスもURLも入れなくても、コメントだけ書き込むこともOKです。

まずはこの行為だけでもしていただくと、コミュニケーションも図れますし、サイト自体が活性されます。何よりコメントは嬉しい!自分が発信した情報にコメントをつけてもらうということは嬉しいものです。みなさんが何気なく付けたコメントが、以外や以外、思った以上にブロガー達を気分よくさせるのです。ちょっとした贈り物icon01


②コメントを活用したアクセスアップ作戦


コメントを書き込むフォームのなかに「URL」 欄があります。ここに、自分(Aさん)のブログのアドレスをコピーして貼り付け(見て欲しい自分ブログの記事や最新記事など)、そのうえでコメントを書き込みます。そうすると、Aさんの署名のところから、自身のブログへリンクすることができます。繰り返しますが、自分が発信した情報にコメントをつけてもらうということは嬉しいもの。ですから、どんな人がコメントをくれたかが知りたくて、そのリンクをたどってAさんのブログにやってきます。これはかなりの確率ではないでしょうか。わたくしの場合は100%見ます(たまに「仙台だてBLOG」以外のブロガーからコメントが来る!)。また、そのコメントを読んだ他の読者も、興味を持てば、そのリンクをたどって、Aさんのブログにやってきます。


③著名人や有名ブロガーにコメントする


みなさんは、他のブログサイトも見ることがあると思います。芸能人やスポーツ選手、著名人、カリスマブロガーetc・・・ その方々のブログにコメントを書き込めば、そのブログを見ている大勢の読者に自分を露出することが出来ます。核心を突いたコメントやインパクトのコメントを書き込んで多くの読者の関心を誘えば、かなりのアクセスが見込めます!サイトをまたいだ交流も楽しいですし、もしかしたら「仙台だてBLOG」を気に入って、引っ越してきれくれるかも?


④もらったコメントには返信する


これはテクニックというより、ブログをするうえでの最低限のマナーです。なるべく時間が空かないように(2日以上間が空くと辛い)返信をするようにしましょう。コメントが戻ってこないと、ちょっと寂しいですから、一言でもいいので返すのが礼儀です。互いにマナーを大切にしましょう。

今月残りの2週間は『コメント強化月間』としましょうー
                      
次回はトラックバックの活用方法を説明しますicon16  

Posted by だてBLOG編集長「だておとこ」 at 17:26Comments(2)ブログ活用テクニック