2010年11月06日
2010年11月02日
2010年10月29日
コーヒーいただきました

とある企業さんにて打ち合わせ中。
応接室でお茶はいただいていたのですが、
先方担当者さんが缶コーヒーを
持って来てくれました。
最近の缶コーヒーは美味しいもんです。 おかげで打ち合わせもスムーズに進みました(^^)
2010年10月25日
全くどうでもいい話ですが
ラスカル。

なぜか、どうしてか、先ほどから「あらいぐまラスカル」の
テーマソングが頭の中をエンロール、ラスカルくんの、あの
キョトン顔までもはっきり頭に浮かんで掴めそうなくらいです。
明日は重要な仕事が控えているのにラスカル。
その準備をしようとしてもラスカル。
何かの思し召しなのか、それともただの無意識的気まぐれなのか、
根拠も意図もわからないけど、とにかくMy Head inside is ラスカル!
そういえば高校時代、ビートルズのコピーバンドをしているラスカル
という女子高校生バンドと一度だけ対バン(一緒にライブをすること)
をしたことがありました。あの子らは今どうしているのでしょうか。
それにしてもいい顔をしてるな彼は。。。
2010年10月24日
食べる食べる

それとも風邪で満腹中枢がおかしくなったのか、
今日は食欲がめちゃくちゃあります。
朝食兼昼食は、うどん二玉とベーコンエッグパン、
フライドポテト山盛り。
夕方にソーセージパンを食べ、夜はご飯4杯、
食後にみかん2個。
そして先程チョコクリスピーを半ケース食べ、
今ポテチを開けるか悩んでいます。
ていうかもう食べます。
成長期か!
※本文は今朝の新聞に載っていた野田財務大臣。
本文とは全く関係ないのですが、さまぁ〜ずの三村さんに似てなくもない。
2010年10月24日
風邪ヒキ鼻カミ思フ

日暮れがすっかり早くなりましたね。
今日は2週間振りの休みでしたが
例によって休日風邪をひいてしまいました。
おかげでたまっている用事がなかなか進みません(;_;)
間もなくハロウィンですが、それが終われば
いよいよ年末へ向けまっしぐら。
二度と戻らない2010年を噛み締めて過ごさねば。。。
と、鼻をカミながらぼんやり思うだておとこでした。
2010年10月23日
9億円が当たったら・・・
「チャリロト」という競輪の馬券ならぬ車券を購入できるWEBサービスにて、
一昨日の10月21日、平塚競輪場で開催されたレースで国内史上最高額の
905,987,400円が的中配当されたそうです。
9億598万円・・・・・・・・・
税金で25%差し引かれたとしても6億8千万円・・・・・・・・・
山口県の方が当たったそうなのですが、一体今、その方は
どのようなな心境なのでしょうか。。。
自分だったら・・・・・
ちょっと想像できないですね~
2010年10月19日
2010年10月09日
今日は何の日【追記有り】
お気づきの方も多いと思いますが昨日、
「Google」のデザインがジョン・レノンになっていました。

クリックをすると、「イマジン」のBGMと共にジョン独特のタッチの線画が、
流れるようにGoogleの文字を描いていきます。
そう、明けて今日、10月9日はジョン・レノンの誕生日。
存命であれば70歳です。
私もそうなのですが、12月8日の命日はよく取り上げられるものの、
誕生日は案外スルーされています。そんな中、このGoogleのデザインは
素晴らしいーと思います。
でもなぜ当日ではなく前日なのかな。。。
時差・・・?
※ちなみに昨日は次男の誕生日でした。もうちょっとでジョンと同じだったのです!
惜しい!
【追記】
明けて今日の10月9日も、デザインがそのままでした!

「Google」のデザインがジョン・レノンになっていました。
クリックをすると、「イマジン」のBGMと共にジョン独特のタッチの線画が、
流れるようにGoogleの文字を描いていきます。
そう、明けて今日、10月9日はジョン・レノンの誕生日。
存命であれば70歳です。
私もそうなのですが、12月8日の命日はよく取り上げられるものの、
誕生日は案外スルーされています。そんな中、このGoogleのデザインは
素晴らしいーと思います。
でもなぜ当日ではなく前日なのかな。。。
時差・・・?
※ちなみに昨日は次男の誕生日でした。もうちょっとでジョンと同じだったのです!
惜しい!
【追記】
明けて今日の10月9日も、デザインがそのままでした!
2010年10月03日
「木梨サイクル」が面白い
最近、とんねるずの木梨憲武さんが始めたブログ
「木梨サイクル」が面白い。

今年の7月1日からスタートしたこのブログ、初回は普通な感じで
文章を書いているのですが、それから意味不明の業界用語が1行
書いていたりを経て、その後はアップした記事に対して一切何も述べず、
ただ顔のアップ映像が1枚あるだけ(たまに木梨サイクルグッズのアップもある)。
というパターンで定着しています。
相方の石橋貴明やビートたけしなどの大物など主に著名な
タレントさんがほとんどなのですが、たまにこの人誰?という方
(恐らくお父さんやスタッフ、同級生など)も登場して、それが
何とも緩い感じをかもしだして面白い。
「写真だけ」という記事に対し、見る側がどう受け止めるか。
何だか投稿者から試されているように感じたりするのは私だけ
かもしれませんが、何よりも単純に文章が無いのでシンプルで見やすい。
それでいて、「この人と一緒に飲んでいるんだろうな」とか、今日は
この人と仕事をしたのか、どんなロケだったんだろうとか、色々イメージを
膨らませて、その模様がテレビでオンエアされたのをたまたま見たりすると、
なぜかちょっと嬉しい感じになったり。
ブログもこういう使い方があるんですね。
最近、ツイッターの頻度が多かったけど、やっぱりブログは面白い!
「木梨サイクル」が面白い。
今年の7月1日からスタートしたこのブログ、初回は普通な感じで
文章を書いているのですが、それから意味不明の業界用語が1行
書いていたりを経て、その後はアップした記事に対して一切何も述べず、
ただ顔のアップ映像が1枚あるだけ(たまに木梨サイクルグッズのアップもある)。
というパターンで定着しています。
相方の石橋貴明やビートたけしなどの大物など主に著名な
タレントさんがほとんどなのですが、たまにこの人誰?という方
(恐らくお父さんやスタッフ、同級生など)も登場して、それが
何とも緩い感じをかもしだして面白い。
「写真だけ」という記事に対し、見る側がどう受け止めるか。
何だか投稿者から試されているように感じたりするのは私だけ
かもしれませんが、何よりも単純に文章が無いのでシンプルで見やすい。
それでいて、「この人と一緒に飲んでいるんだろうな」とか、今日は
この人と仕事をしたのか、どんなロケだったんだろうとか、色々イメージを
膨らませて、その模様がテレビでオンエアされたのをたまたま見たりすると、
なぜかちょっと嬉しい感じになったり。
ブログもこういう使い方があるんですね。
最近、ツイッターの頻度が多かったけど、やっぱりブログは面白い!
2010年10月01日
ジョン・レノン・ミュージアム閉館
ジョン・レノン・ミュージアムが昨日9月30日で閉館してしまいました。
2000年のオープン当初から、10年間というライセンス契約だったそうですが、
もっと続けて欲しかったです。
画像は去年の2月にふと思い立って行ったときのもの
私はこのブログでも再三ビートルズや、ジョン・レノンのことを書いていますが、
この施設は単にジョン・レノンの博物館展示施設というだけではなく、訴えかける
メッセージがたくさんあり、ファン以外にも響くものがあっただけに残念無念です。
過去2回しか行けていないので、チャンスがあればもう1度と思ったのですが
実現なりませんでした。ちなみに私の部屋(自宅)の一角はちょっとした
ジョン・レノン・ミュージアムになっています。。
また復活することを願って。LOVE & PEACE!
2010年09月04日
2010年08月29日
MAKE A SPLASH!
最近、事務所になかなかおりませんで、昨日も午後は
外回りをしていました。
その移動中、電力ビル周辺を自転車で爆走していたら、
「イッチニ、イッチニ!」という感じで行進をしているような
女の子達を発見。そう、「ミ~ヤテレ!」のCMでおなじみ、
SPLASHの皆さんでした。
彼女達はデビュー当時から「だてBLOG」にてオフィシャルの
ゲストブログを書いてもらっている(ちなみにタイトルの「MAKE A SPLASH!」
は私が名称しました)のと、マネージャーさんが知り合いというのもあり、
結構身近な存在。しかしながら、皆さんと実際に会って話をしたことは
ありませんでした。
ということで、「君達が書いている『だてBLOG』の運営者なのだよ」
という大人の特権と都合をフルに活用し、ちょっとばかり立ち話を
させてもらいました(恐らくだいぶ急いでいたのだと思いますが)。
SPLASH、実に元気で礼儀正しい、素晴らしい子達でした。
今の活躍もさることながら、数年後も本当に楽しみです。
改めて、私と、そして当サイト「だてBLOG」は、SPLASHを応援します!

ということで記念に写真も撮ってもらったわけで。
だておとこ35歳、夏も終わりかけのある日の出来事でした。
2010年08月23日
2010年08月13日
2010年08月08日
私事ですがこの度
鬼のように来る迷惑メールに辟易し、
携帯のメールアドレスを変更しました。
新アドレスは「○○-○○○○@ezweb.ne.jp」の
-(※ハイフン)を取っただけです。
それぞれメールにて失礼させていただきましたが、
連絡漏れもしくはまだの方は再登録をお願い致します。
オチなし記事でした。。。
2010年07月21日
氷で鬼首でフォローミー
氷が愛しくてたまりません。
明日は朝一で鬼首です。
遠い・・・
でも自然いっぱいだし、早起きしていってきます。
待っていろよ大崎市ー。
あ、うなこさんのホームか。。。
ところで、4月くらいからツイッターでつぶやいております。
最近頻度も増えてきたので、宜しければフォローして
いただければと思います⇒http://twitter.com/yujitsunekawa
実に他愛のない内容ですがフォローミー。
2010年07月08日
auの広告に出てみよう
携帯キャリアのauにて「Million Play」というおもしろいキャンペーンを行なっています。
こちらは自分のアイコンや好きな写真を投稿するだけで、
auのスマートフォン「IS series」の広告に出演できるというもの。
応募方法はブログの画像を投稿する要領と同じで
あっけないほど簡単です。
私も知ってから即効応募しましたが(子供の画像で)、
根拠は無いものの確実に選ばれる気がします。
TVCMか雑誌かポスターかは、直前までお楽しみ。
ちなみに今回は第二弾で、一回目は日本テレビ系列
「MUSIC LOVERS」内の60秒CMにてこんな感じで紹介
されたそうです。
⇒ http://millionplay.jp/icons/sample
皆さんもauの広告に出てみませんか?
2010年07月02日
ゆうとくん募金目標額達成
ゆうとくんの手術費用の目標額が達成。
世の中捨てたものではないなと思いました。
皆さんほんとうにおつかれ様です。
関係者の方から伺いましたが、WEBでは「だてBLOG」
からのアクセスが最も多かったとのことです。
ちょっとだけでも役に立てていたのかもしれません。
あとは手術の成功を祈るばかりです。
引き続き元気玉を送りましょう!
2010年06月24日
うっかり
明日(明けて今日)は人間ドックの日。
さらにはちょいと頭の中も割ってみてもらおうと、
人生初の脳ドックも受ける予定です。
しかしながらど大切な客人を迎え、先ほどまで一献杯を交わしておりました。
駄目だとは思いつつ
参加してしまう私。
でも大事な会だったので許してつかあさい。
問題は、明日の昼に食事しながら打ち合わせの予定を入れていたのですが、
人間ドックが終わるのが2時過ぎだったということ。
2010年06月20日
2010年06月15日
2010年06月14日
2010年06月12日
一歩外に出れば

今日もお仕事。
お昼、あまりに天気がいいので外に出たら何やら陽気な声が。
会社近くの錦町公園で「仙台ジャーマンフェスト」をやっていました。
みんな陽気に歌っています。
フェスティバルかー
まさに夏。
ビール飲みたい!ビール飲みたいビール飲みたい。
2010年06月06日
2010年06月06日
携帯について
今の携帯が2年ほど経ち、かなり劣化して買い替え時です。
今考えているのはこれ。
【EXILIMケータイCA】
自分が携帯を選ぶポイントとしては
①カメラ機能が充実
②ワンセグ機能搭載
③防水
④デザイン
と言う感じなのですが、
ブロガーとしてやはりカメラ機能は欲しいところ。
うさぎ歳寂しがり屋の私なので、お風呂に入りながら
ワンセグを見る機会が増えました。と、なると防水も
必要になるわけです。
基本的にこれがクリアしていれば他のスペックはあまり
こだわりはないのですが、なかなかこれに見合うのがなく。
今使用している【W61CA】というのもこれら条件を
一応はクリアし、そこそこ満足して使用しているのですが、
カメラはちょっと物足りず、正直デザインも①~③を満たして
いるからということで目をつぶっている感があります。
色もブラックが欲しかったのですがありませんでした。
実際、「その携帯、だておとこさんっぽくないですね」
ともよく言われましたし。
ここ半年くらいau携帯で希望に合うのがなかったのですが、
ようやく全てがマッチする機種なのかなと思います。
名前ももう決めています。彼の名は「修造」。←理由はコチラ
問題は料金・・・
これがなあ・・・
もう少し足せば、ipadが買えてしまうんですよね。
奇しくも「CA005」と「ipad」は発売日が同じなのです。
2010年06月01日
自分だったら松岡修造
先日、docomoのCMについての【ひとりと、ひとつ】という記事
をアップしたところ、だてブロガーのあくりくりさんから
「自分だったら誰についていて欲しい?」というコメントがきました。
それに対し私が答えたのは松岡修造。
地球温暖化の原因にもなっているのでは?
というほど熱い熱い熱い修造節は、暑苦しさを超えて
もはや伝統芸能の域に達しています。
そんな彼が常に傍らにいたらすごくいいと思う。
いまいちピリッとしない自分に対し、
「おい!お前!それでいいのか?
そんなもんなのか?!やれよ!行くんだよ!!」
と、エブリデイエブリタイムが修造チャレンジなこと間違いないでしょう。

こんな感じで。
ということで来月、修造的携帯に買い換えます。
2010年05月30日
「ひとりと、ひとつ」のCMを見て
一応、広告関係の端くれとして業をしている私ですが、
「うまいなあ、やられたなあ」と思うCMがあります。
『docomo ひとりと、ひとつ』
俳優の渡辺謙さんと歌手の木村カエラさんが携帯に扮して、
絶えず持ち主であるパートナーの側にいるというあのCMです。
「私、『木村 カエラ』ではございません。私は・・・この子のケータイ!!」
というあれです。
日本は言わずと知れた携帯国家。
世界的に見ても保有率は4割とも5割とも言われており、
もはや携帯電話は服を着ているのと同じくらい
「無くてはならないもの」ではなく「あって当たり前」なもの
になってきています。
当然それだけ日常に入り込んでいるわけですから、
これまでありとあらゆる携帯電話のCMが放送されてきました。
でもどれも携帯の持ち主にまつわるストーリー仕立てであったり
機種そのもののイメージであったりで、最近は新鮮味が薄れて
いるように感じていました。
そこへきてこのCMです。
このCMでは、渡辺謙と木村カエラという個性のあるキャラクターを
携帯で擬人化として見立てることで、無機質である携帯に、見事な
までに生命感や躍動感、そして改めて必然さの効果をもたらしています。
一見なんてことのないシンプルなCMなのですが、
それはコロンブスの卵と一緒で、今までありそうでなかったことを
考えて作るのがお見事(ちなみに私はゴリゴリのau派です)。
でも、そう言っておきながら、こんな感じの作品って昔なかったかな?
何だか「初めて!」という感じじゃないんだよな?という感覚。
いつも側にいる欠かせないパートナーなのに生き物ではなく、
でも会話もできる・・・
何だろう?
「花の慶次」の前田慶次における松風・・・?いや、松風は馬。生き物だ。
のび太におけるドラえもん・・・?でものび太が学校に行っている間、
ドラえもんは家でドラ焼きを食べており、常に一緒ではない。
パーマンにおけるコピーロボット・・・?これもコピーであって、いつも
一緒ではない。藤子不二夫から離れろ!
なんだったかな?
・・・とずっと考えていたのですが、
ついに思い出しました!!
「ジョジョの奇妙な冒険」におけるスタンドだ!
恐らく今回のdocomoのCM案を考えた方は、「ジョジョ~」のスタンドを
イメージしたと思うのですがいかがでしょうか?スタンドがわからない方には
全く意味不明の内容になりましたが(詳しく知りたい方はコチラ)。
ちなみに私は「ポルナレフ」のシルバーチャリオッツが好きでした。
作者の荒木飛呂彦さんは宮城県出身ですね。。。
木村カエラのこの歌が最近頭から離れません(可愛いなあ)。
彼女は確かボ-ダフォン(現ソフトバンク)のCMにも出ていました。
そこんとこも広告関係は気になるのです。
「うまいなあ、やられたなあ」と思うCMがあります。
『docomo ひとりと、ひとつ』
俳優の渡辺謙さんと歌手の木村カエラさんが携帯に扮して、
絶えず持ち主であるパートナーの側にいるというあのCMです。
「私、『木村 カエラ』ではございません。私は・・・この子のケータイ!!」
というあれです。
日本は言わずと知れた携帯国家。
世界的に見ても保有率は4割とも5割とも言われており、
もはや携帯電話は服を着ているのと同じくらい
「無くてはならないもの」ではなく「あって当たり前」なもの
になってきています。
当然それだけ日常に入り込んでいるわけですから、
これまでありとあらゆる携帯電話のCMが放送されてきました。
でもどれも携帯の持ち主にまつわるストーリー仕立てであったり
機種そのもののイメージであったりで、最近は新鮮味が薄れて
いるように感じていました。
そこへきてこのCMです。
このCMでは、渡辺謙と木村カエラという個性のあるキャラクターを
携帯で擬人化として見立てることで、無機質である携帯に、見事な
までに生命感や躍動感、そして改めて必然さの効果をもたらしています。
一見なんてことのないシンプルなCMなのですが、
それはコロンブスの卵と一緒で、今までありそうでなかったことを
考えて作るのがお見事(ちなみに私はゴリゴリのau派です)。
でも、そう言っておきながら、こんな感じの作品って昔なかったかな?
何だか「初めて!」という感じじゃないんだよな?という感覚。
いつも側にいる欠かせないパートナーなのに生き物ではなく、
でも会話もできる・・・
何だろう?
「花の慶次」の前田慶次における松風・・・?いや、松風は馬。生き物だ。
のび太におけるドラえもん・・・?でものび太が学校に行っている間、
ドラえもんは家でドラ焼きを食べており、常に一緒ではない。
パーマンにおけるコピーロボット・・・?これもコピーであって、いつも
一緒ではない。藤子不二夫から離れろ!
なんだったかな?
・・・とずっと考えていたのですが、
ついに思い出しました!!
「ジョジョの奇妙な冒険」におけるスタンドだ!
恐らく今回のdocomoのCM案を考えた方は、「ジョジョ~」のスタンドを
イメージしたと思うのですがいかがでしょうか?スタンドがわからない方には
全く意味不明の内容になりましたが(詳しく知りたい方はコチラ)。
ちなみに私は「ポルナレフ」のシルバーチャリオッツが好きでした。
作者の荒木飛呂彦さんは宮城県出身ですね。。。
木村カエラのこの歌が最近頭から離れません(可愛いなあ)。
彼女は確かボ-ダフォン(現ソフトバンク)のCMにも出ていました。
そこんとこも広告関係は気になるのです。
2010年05月07日
2010年05月04日
休中の一コマ
昨日の宅配便トラブルも一件落着し、
自然のパワーをもらいに外へ。
木を下から見上げながら、
地球は丸い!と確認。なかなかの光景で満足。
そして今日は公園で長男と初めて軟式での
本格的なキャッチボールをしました。
これから楽しみ(^^)