だてBLOGを始めたきっかけ

だてBLOG編集長「だておとこ」

2006年11月29日 17:15

「だてBLOG促進キャンペーン」 におきましては


皆さんのご協力、


また本サイトに対するあたたかいお言葉をいただき、


本当にありがとうございます。


ユーザーの皆さんに人柄に、日々感謝感動し震えているだて男です。


「だてBLOG」をどうやって知ったの?はじめるきっかけは?


とさんざん皆さんから聞いておいて


ワンウェイのままではいけませんよね


ということで


私が、なぜ「だてBLOG(旧仙台だてBLOG)」を立ち上げたのかを


お話したいと思います。



  題して



私は広告代理業に勤めておりますので


雑誌全般・新聞・POP・交通広告・チラシ・パンフレット・ノベルティ・テレビ・ラジオ・インターネット・・・


等等の媒体(メディア)を介して、


企業や法人・自治体他、たくさんの取引先やクライアントさんの方々と仕事をしてきました。


また、


仙台や全国各地で活躍する社内の仲間達との交流も大きな励みになっていました。


それらの出逢いや経験、人間関係が、今の自分を育ててくれたのだと思っています。


そして、やっぱり人にとってコミュニケーションこそが1番大事だな


と思うようになりました。人は自分だけではなにもできないですからね。


そのうち


「仙台」とか「宮城」


といったような地元地域を全面に打ち出し、


且つ、年代や業種なども関係なく、


誰でも気軽に交流が図れるようなコミュニケーションツールをつくれないもんかなと


漠然ですが考えるようにもなりました。


自社では「るるぶFREE仙台」というフリーペーパーも作っており


おかげさまで好評をいただいていますが


「るるぶ~」はどちらかというと観光客向け、


そして一般の方は「読者」という形でしか触れることができず、


参加というかたちはとれません。


「地域密着・地域活性こそ地方代理店のすべきこと!」


・・・なんぞ大口を叩いても、何の術もなかったわけです。





そんな今年の2月


東京へ出張へ行った際に、


インターネットビジネスを手掛けている ジェイ・ライン㈱の野上尚繁代表と、


ビジネス書なども多数執筆している、㈱船井総合研究所の 藤崎泰造さん


という経営コンサルタントの方の話を聞く機会がありました。


テーマはブログについて。


「ブログ」というものを知ってはいましたが


実はぶっちゃけ、そんな興味はありませんでした。


そしてブログに地域をドッキングさせた「地域ポータルブログ」のレクチャーを受けたのです。


目から鱗でしたね


野上代表の人柄や、藤崎氏の人を惹き付ける話術(やくみつる調)も助長し、


遅ればせながらブログに可能性を感じました。


話のあとには野上代表と藤崎氏へ


「仙台でやります!!!」



と硬く握手を求めていました(ちょっと引いてました)


運営費や人件費、手間暇やPR等、


いろいろな課題もありましたが


東京にいる上司の理解や


頼りになるシステムパートナーのサポート(Oさんいつもありがとうございます)にも恵まれ、


4月13日、


「仙台だてBLOG」という名称で晴れてサイトオープンを迎えることが出来たのです。


ネーミングについては悩みました。


そこで20程の案を出して、社内アンケートにより決めました。


ちなみに候補案は以下の通り


1.仙台の達人
2.仙台だっちゃBlog(だっちゃ仙台)
3.伊達Blog ⇒仙台だてBLOG
4.伊達ペー
5.みちのく伊達Blog
6.Date-blog
7.杜人【mori-bito】
8.最仙たん(最新+仙台+牛たん)
9.杜の都Blog
10.奥州Blog
11.ブログの細道
12.仙台通
13.仙台ザンス
14.センダイブ(仙台にダイブ)
15.仙台っこ(ぺ)
16.センダイな人々
17.おばんですBlog
18.仙台日記
19.新感覚仙台スピリット
20.パワーを集めて仙台を盛り上げようと考える人々が集まるBlog【パワ仙Blog】


等等・・・

いま見ると笑っちゃいます


なんなんだ「伊達ぺー」って・・・(-_-;ウーン


「仙台ザンス」?さいざんす? 


「仙台っぺ」???案からはずせよ


こんなネーミングだったら確実にアクセスは低かったでしょうねえ(^_^;)






そしてその後「ございん」との統合を経て


現在の「だてBLOG」という形で


周囲のスタッフ、そして何よりユーザーの皆さんに支えられながら運営しております。


かなり勢いだけで始めた感じがあったのですが、


今は本当にやってよかったなーって思います。。。


わたしはわたしでスタッフブログを完全に私物化しているのにもかかわらず


今のところ特にクレームもありません
(「冷蔵庫が壊れた!」ってスタッフブログで書く内容?と自問自答)


まだまだ小さなサイトではありますが


誰もが気軽に参加でき、


そして皆さんのお役にたち、交流を促進できるサイトにしていきたいと思います。


これからも「だてBLOG」を宜しくお願いします m(_ _)m


目指せ月間1000万PV

関連記事